さてさて昨日の惨事を克服すべく
どすん!

余計な出費\1,500也orz
まぁ仕方ないですよね...更にストフリが遠のいていく...
工作の方は万事OK!後で紹介する装置のおかげで昨日の失態を取り戻し+αなんとかこなせました^^;(ちなみに画像はございません←オイ!)
明日か明後日にはなんかしらUPしたいと思います^^
話は変わりますが、以前に気前のいい後輩君が居ると紹介しましたが彼からまたガンダム系の差し入れがあり昨日の惨事の事など吹き飛んでしまいました。

たかがカレンダーなんですが、なんか忘れていた物を思い出させてくれて以前貰ったVer.kaより数十倍嬉かったです。(なんか貰っといて勝手な感想ですよね^^;)
さてさて、今日はアイナザクの画像が無い代わりに変な装置をこさえてみました。
■バキュームフォーマー製作記
《材料編》

え~これは建設業関係の仕事してる方ならもしかして知ってるかもしれないものです。簡単に説明するとノック穴が開いてる鉄の箱です。

ホームセンターで購入したアルミのパンチングプレートです。

これも建設業(特に電気工事関係)のお仕事の方なら見たことあるかも?
簡単に言えば先ほどの箱に差し込めるコネクターがついたホースです。

鉄の枠2枚です。(電気工事関係の材料です)

ホームセンターで購入した蝶ネジとドアの隙間なんかに貼るスキマテープです。
こいつらを組み合わせる事15分...

完成です!
見たくれは悪いですが使う分には十分だと思います。
《使い方編》
さてここからは使い方です。

まずホースを掃除機につなげます。

プラ版(1mm~2mm厚)を鉄枠にはめます。

型を本体のパンチングプレートの上に繋ぎ掃除機のスイッチをON!

通常は電気コンロなどであぶるのですが今回はバーベキューなんかで使うバーナーを使用して枠の真ん中辺りをあぶります。
あぶったプラを本体の上に置くと...

見事に吸い込まれてプラが密着します。
これで、余分な周りのプラを切り取れば完成です!
コイツのおかげで昨日の失敗は楽に乗り越える事が出来ました^^
さて、そろそろスカートを作らねば...